PR

ゴルフシューズはスパイクレス?ソフトスパイク?完全比較ガイド!

ゴルフ

ゴルフのスイングをより安定させ、スコアアップを目指すなら、ゴルフシューズ選びは非常に重要です。特に、ソールの種類はプレーに大きな影響を与えます。スパイクレスとソフトスパイク、あなたはどちらを選びますか?

スパイクレスは、見た目もスタイリッシュで歩きやすく、近年人気が高まっています。一方、ソフトスパイクは、スパイクがしっかりと芝を捉え、スイング時の安定感に優れています。

この記事では、ゴルフシューズのソールの種類であるスパイクレスとソフトスパイクを徹底比較します。それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説し、あなたのプレースタイルに合ったゴルフシューズを選ぶためのヒントをお伝えします。

コースの状況や天候、そしてあなたのプレーレベルに合わせて、最適なゴルフシューズを選び、快適なラウンドを楽しみましょう。

ソフトスパイクとスパイクレスの違いはソールの鋲!

ソフトスパイクは、ソールのところに樹脂製のスパイク=底鋲がついているのが特徴です。このスパイク部分は取り外しが可能で、スパイクが劣化してきたら専用の工具で取り替えられます。昔は金属製のスパイクが一般的でしたが、芝を傷つけてしまうため、現在は樹脂製のスパイクが使用されています。

スパイクレスはその名の通り、スパイク=底鋲がついていないシューズのことです。スパイクはありませんが、ソール部分には凹凸があります。ソール部分もデザインも、見た目には通常のスニーカーに似ていますが、メーカーによってさまざまなデザインの凹凸で鋲の代わりにグリップ力が高くなるように工夫されています。

グリップ力はソフトスパイクに軍配!

ソフトスパイクとスパイクレスの違いはソールにありますが、スパイクレスだからといって芝の上で滑りやすいかといえばそうではありません。スパイクレスの凹凸部分の開発が進み、現在ではスパイクレスでも滑りづらいシューズがたくさんあります。

ただ、スイング時に踏ん張りやすいのは、スパイクがついていてグリップ力が高いソフトスパイクです。アマチュアや初心者であれば、グリップ力の大きな違いを感じることはあまりないと思います。

初心者に鋲の付いたソフトスパイクを薦めるのには、もう一つ大きな理由があります。それは実際のコースに行くと急な斜面や崖のようなアップダウンを昇り降りしなければならない事が多々あります。

そんな時には、ソフトスパイクだとやはりグリップ力が少なく、滑ってしまう事があるので、初心者ほど鋲が付いたソフトスパイクを履いて、安心してラウンドして欲しいと思います。もちろんライが悪い場所でスイングする時も同様です。

初心者におすすめなのはソフトスパイク

グリップ力でスパイクレスに勝るソフトスパイクは、鋲の高さ分ソールが高くなっており、シューズの底面が全て地面に接地する訳ではないので、履きなれないと少し不安定な感じになるかもわかりません。

これは練習場などで何度か履いて慣れていきましょう。また練習場の人工芝やマットと実際のコースの芝では立った感じが違うので、これは何度かコースに行って感覚の違いを覚えていって下さい。

履き心地だけで言えば、スパイクレスは軽量で屈曲性も高いので、スニーカーと同じような感覚で履けますので、履き心地だけで言えばソフトスパイクの方が良いかもわかりませんね。もちろん好みの問題もありますし、お店で履き比べて自分に合ったゴルフシューズを選んでください。

これらそれぞれのメリット・デメリットを知ったうえで自分に合ったシューズを選びましょう。ゴルフでシューズは重要な道具の一つですので。

スパイクレスとソフトスパイク、コースで差がつくのはどっち?

ティーグランドやグリーン上などのフラットな場所では、どちらでも問題ありませんが、斜面で打たなければばらない時は、やはり底に鋲が付いたソフトスパイクの方が断然グリップ力が高くスイングしやすと思います。

つま先上がり、つま先下がり、左足下り、右足下がりなどでは、より足元の踏ん張りが必要になりますので、グリップ力の高いソフトスパイクが断然お勧めです。

上級者であればスイングも安定しているので、どちらを履いても問題ないと思いますが、初心者から中級者まではソフトスパイクでグリップ力があるシューズで上達を目指しましょう。

最後にソフトスパイクを履く場合の注意点を1つ。鋲のついたシューズを履き慣れていないと、底鋲でグリーンの芝を傷つけてしまう事があります。グリーン上では注意を払って慎重に歩きましょう。グリーンの芝を傷つけてしまった場合はグリーンフォークでの修理も忘れずに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました