PR

貿易コンテナ輸送実際の貨物容量は?コンテナサイズ情報や貿易用語も!

お役立ち情報

海上輸送で貨物を輸出入する場合、当然ですがどのサイズのコンテナで運べば良いかを、事前に知っておきたいと思います。公称の容量も出ていますが、コンテナサイズ容量サイズ通りの貨物は積めません。そこで実際にコンテナで運べる貨物の用量をコンテナサイズ毎にお伝えしていきます。知っておきたい貿易用語も併せてお勉強しましょう。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

コンテナサイズの基本情報

コンテナのサイズは3つあり、サイズはコンテナの長さで呼ばれます。20フィートコンテナ、40フィートコンテナ、40フィートコンテナハイキューブの3種類で、『20GP』『40GP』『40HQ』で略されます。

1フィートは30.48cmですので、20フィートコンテナの外寸の長さが約6メートル、40フィートコンテナの外寸の長さが約12メートルという事になります。単位の『GP』は『General Purpose』を略したもので、意味は『汎用性がある』『一般的な』『万能』という意味で、世界共通で使える万能のコンテナという事ですね。

『HQ』はそのままハイキューブの事で、40GPの高さが8.6ftで40HQが1フィート高い9.6ftになります。約30cmHQが高いという事です。海外では45フィートのコンテナもありますが、日本では交通事情などによりこのサイズのコンテナは流通していません。

コンテナ輸送実際の貨物容量は?

コンテナサイズを外寸でお伝えしましたが、当然内寸は小くなります。各コンテナの容量は、20GPが『33CBM』、40GPが『67CBM』、40HQが『76CBM』となります。これは『CBM』はキュービックメーターの略語で『立方メートル』と同じ単位で『M3』と呼ばれることもあります。

ここで気をつけなければならないのが、33立方メートルの容量だからと行っても33立方メートルの荷物が入るわけではありません。コンテナの壁は凹凸がありますし、1mmの隙間なく貨物を積むことは困難です。そこで知っておきたいのが、実際のキャパがどれくらになるのか?という事です。20フィートが『28CBM』、40フィートが『58CBM』、40フィートハイキューブが『68CMB』が、実際の容量だという事になります。

コンテナサイズを決める時やカートンサイズを決める時は参考にして下さい。ただこの容量もある程度隙間なく、積載できた時の容積ですので、このCBMから1〜2CBMは余裕を持っておく方が良いでしょう。20フィートコンテナであれば、28CBMの積載量ですが、26~27CBMで容量設定して下さい。

コンテナ出荷方法はFCLとLCLの2種類

コンテナ1本で出荷する方が、当然運賃も安くなります。20フィートであれば26~27CBMの半分13~13.5CBMあれば、混載よりも安いと言われています。貨物の量や重さにもよりますが、物量が10CBMを越えれば混載よりもコンテナの方が安い事もあります。

貨物の物量が決まったら貿易会社や乙仲に確認するようにして下さい。小口でコンテナの量にならない場合は、混載=『LCL』で出荷する事になります。このLCはLess Than Container Loadの略で、コンテナ一杯の貨物ではないという事です。

逆にコンテナ単位での貨物は『FCL』で、Full Container Load=1コンテナを1つに荷主の貨物で出荷する事です。LCLとFCLの違いについてはこちらの記事をご覧ください。

コンテナ輸送豆知識

コンテナに貨物を積み込む事を『バンニング』(vanning)、そして貨物を積み下ろす事を『デバンニング』(devanning)略してデバンと言います。バンニングには、『車のバンで旅行する』という意味もあるので海外の場合、「loading』や「stuffing」と表されることもあります。

他にも「CY』『ETD』『ETA』『B/L』『AWB』『A/N』や『フォワダー』『乙仲』など何のことかわからないようん用語がたくさんありますので、また別の記事で説明させて頂きます。海外送金方法にも『TT』や『L/C』などがあったりします。

 

貿易用語のLCLとFCLについてはこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました