年末年始に行われる第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会が、いよいよ12月27日(金)から東大阪市の花園ラグビー場で開催される予定です。各プレイガイドやコンビニで前売りチケットは、既に販売されていますが、この記事では当日券に的を絞ってお伝えします。
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
全国高校ラグビー大会の自由席と指定席は?
ご存知の方も多いと思いますが、ベスト8の戦いとなる4回戦=準々決勝のみ、一番見所が多い試合になると予想されますので、準々決勝のみメインスタンドの中央、グランドの22m付近くらいまでが指定席となります。
1~3回戦までと準決勝&決勝は全席<自由席>ですので、希望の観覧席や場所がある方は、早めに行かれた方がベターです。当然、どの日もセンターライン付近から席が埋まって行きます。またバックスタンド側は比較的空いている事が多いのですが、風が吹くともろに影響を受けますので要注意。
ただし天気が良いとバックスタンド側は、太陽の光があたるので暖かい事もあります。メインスタンド側の席でも上に行けば行くほど風の影響があるので席取り時には注意して下さい。
全国高校ラグビー大会の当日券は?
花園ラグビー場で当日券も購入は可能です。朝イチの試合が始まる前などは、結構チケット販売所の前に人が並びますので、その時間も考慮して会場に行かれた方が良いです。
もし行く日が決まっているのであれば、セブンイレブンやローソンにある機械で購入可能ですので、前売り券を事前に購入した方が、ストレスなく入場出来ます。
全国高校ラグビー大会のチケット販売はいつまで?
チケットは、日付指定で購入することになりますので前売りを購入される方は、日付を間違えないように購入して下さい。また試合日ごとのにチケットの販売期間が違いますので、こちらも注意が必要です。
ホームページでは、当日券は、当日の夕方までは購入可能になってますが、前売りで購入される方は早めに購入しましょう。2024年大会を参考に前売り券販売スケジュールを予想してみました。
1回戦/12月27日 | 金 | 11/25(月)10:00~12/27(金)15:00まで |
1回戦/12月28日 | 土 | 11/25(月)10:00~12/28(土)15:00まで |
2回戦/12月30日 | 月 | 11/25(月)10:00~12/30(月)16:00まで |
3回戦/1月1日 | 水 | 11/25(月)10:00~1/1(水)15:00まで |
準決勝/1月5日 | 日 | 11/25(月)10:00~1/5(日)15:00まで |
決勝/1月7日 | 火 | 12/12(木)10:00~1/7(火)15:00まで |
第104回全国高校ラグビー大会のシード校は?
2025年に開催される大会のシード校は、Aシードが3校でBシードが10校の合計13校です。シード校同士は1回戦で当たることはなく、組み合わせによっては、2回戦から出場する高校もあります。
A 桐蔭学園高等学校
A 大阪桐蔭高等学校
A 石見智翠館高等学校
B 茗溪学園高等学校
B 国学院大学栃木高等学校
B 目黒学院高等学校
B 国学院大学久我山高等学校
B 中部大学春日丘高等学校
B 東海大学付属大阪仰星高等学校
B 常翔学園高等学校
B 天理高等学校
B 東福岡高等学校
B 尾道高等学校
B 大分東明高等学校
2024年第103回全国高校ラグビー大会の出場校は?
今回出場するのは全部で51校です。また、地区ごとの出場校数は、以下の通りです。ラグビーが盛んな大阪からは3校、北海道と東京から2校が例年通り出場します。
東北北海道地区〜8校
関東地区 〜9校
中部甲信越地区〜8校
近畿地区 〜9校
中国地区 〜5校
四国地区 〜4校
九州沖縄地区 〜8校
いよいよ始まる第103回の高校ラグビーです。関西地区では、毎日放送がアーカイブ配信予定で、J-sportsでは、各試合が生放送される予定です。
コメント