さあ、いよいよ2025年、東京に世界陸上の興奮がやってきます!中でも、最も注目を集めるのが、公道で行われるマラソン競技。
「でも、どうせ見るなら迫力満点で、しかも無料で見たい!」そんな欲張りなあなたの願い、叶えます。今回の世界陸上マラソンは、まさに都市を駆け抜けるスペクタクル。
この記事では、そんな熱いレースを最高のロケーションで楽しめる、とっておきの無料観戦スポットを厳選してご紹介します。
沿道の応援は、選手たちの背中を力強く押す最高のエネルギー。彼らの息遣いを感じ、一歩一歩を間近で応援できる無料観戦スポットの魅力を、余すところなくお伝えします。
レースの行方を左右するであろう、意外な穴場スポットから定番の絶景ポイントまで、2025年世界陸上マラソンを120%楽しむための情報を凝縮しました。さあ、一緒に最高の無料観戦スポットを探しに行きましょう!
2025世界陸上マラソン競技の日程と出場日本人選手は?
9月13日(土)に開幕する2025世界陸上東京大会。メダルに届きそうな日本人選手は少ないのですが、毎回注目が集まるマラソン競技の日程は、女子が大会2日目の9月14日(日)AM8時スタートで、男子が翌日大会3日目の9月15日(祝)AM8時スタートです。
女子の日本人出場選手は「安藤友香選手」「小林香菜選手」「佐藤早也伽選手」の3名です。男子は「吉田祐也選手」「近藤亮太選手」「小山直城選手」の3名です。世界のレベルが上がり、なかなかメダル争いは難しいかもわかりませんが、ホームでの戦いですので沿道の声援を力に変えて入賞、そしてメダル争いに絡んでもらえると、大会も盛り上がりますね。
2025世界陸上マラソンコースをご紹介
全道程を簡単に説明します。スタートとゴールは国立競技場で、まずは外苑西通りを北上して「富久町西」の交差点を右折し、東へ向かいます。
靖国通り沿いを防衛庁を左手に見ながら進み、JR市ケ谷駅から皇居の外濠沿いを水道橋駅まで行った後に神田神保町から1周約13㎞の周回コース(大手門や秋葉原、日本橋、銀座をめぐる)を2周した後に来たルートを国立競技場に戻ります。
結局どこがいいの?2025世界陸上マラソン無料観戦スポット ベスト3発表!
<ベスト3>周回コースの靖国通りと中央通り沿い
神田神保町から神田須田町までの靖国通り沿いと、神田須田町から銀座4丁目までの中央通り沿いは2周する周回コースになりますので選手たちを4回見ることが出来ます。この周回コースを考えた人は、見る人の気持ちをよく考えたなーと感心させられます。
同じ場所で何度も選手を見られるマラソン観戦はあまりありませんので、この通り沿いで早めに行って日陰をキープしたらいかがでしょう。
<ベスト2>外苑西通り沿い
スタート直後の主導権争いと、レース終盤のメダル争いが繰り広げられる戦いを観戦するのであれば、国立競技場から「富久町西」交差点までの外苑西通り沿いが良いと思います。
中盤の争いは涼しいカフェやファースフード店などで快適に観戦して、レース序盤と終盤の争いを生で見るという観戦方法には最適です。
<ベスト1>神保町交差点付近
無料観戦スポットのベスト1は白山通りと靖国通りが交わる神田の神保町交差点付近です。周回コースの起点でもあり終点でもある為、選手たちを5回見る事が出来る観戦場所です。マラソン競技で1つの場所で5回見られる事はあまりありませんので、この神保町交差点付近がベスト観戦スポットに選びました。
ゴールの瞬間を観たい方や大画面でレース全てを見たい方は有料のチケットを購入して国立競技場で観戦しましょう。他にも皇居の周りにある「平川門」から「大手門」の内濠通り沿いも、広大な皇居を見ながらマラソン観戦も楽しめるスポットだと思います。
世界の走りを無料で是非、観戦して下さい。見た事がある方はわかると思いますが、こんなスピードで42.195kmを走るのかと絶対にびっくりするはずです。
コメント