「あなたの誕生花は何ですか?」10月7日から9日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
10月7日の誕生日花〜ハギ(萩)
10月7日の誕生日花は「ハギ」「シオン」「ミニバラ」「プロテア」「エキナセア」「キンモクセイ」などで、今回は「ハギ」についてお伝えして行きます。
「ハギ」の英名は「 bush clover」 や 「Japanese clover」です。秋の七草の一つとしても良く知られています。秋の七草は「ハギ」「ススキ」「クズ」「ナデシコ」「オミナエシ」「フジバカマ」「キキョウ」です。
ちなみに春の七草は「セリ」「ナズナ」「コギョウ」「ハコベラ」、「ホトケノザ」「スズナ」「スズシロ」の7種類です。冬と夏の七草は特にありません。
「ハギ」の花言葉は「思案」「内気」「柔軟な精神」です。これらの花言葉は、萩の花が下向きに咲く様や、枝がしなやかに垂れ下がる様子に由来しています。
10月8日の誕生日花〜トーチリリー
10月8日の誕生日花は「トーチリリー」「ガーベラ」「ガウラ」「イブニングスター」「シュウメイギク」などがあり、この記事では「トーチリリー」をご紹介します。
「トーチリリー」は「トリトマ」とも呼ばれます、英名はそのまま「Torch Lily」、他にも「Red-hot Poker」などとも言われます。和名は「赤熊百合(シャグマユリ)」。赤い花を赤熊(シャグマ 武将が頭に被った歌舞伎衣装のような赤い毛)に似ていることから この名が付けられました。
「トーチリリー」の花言葉は「恋するつらさ」と「あなたを思うと胸が痛む」です。花言葉としては、珍しく前向きでポジティブな花言葉ではありません。
これらの花言葉は、トリトマの花姿が燃えるような「赤いたいまつ」に例えられ、そのねじれながら咲く様子から、恋愛における感情の苦しみや切なさを表しています。
10月9日の誕生日花〜ユーチャリス
10月9日の誕生花は「ユーチャリス」「フェンネル」「ホトトギス」「エキナセア」「オミナエシ」などで、この中から「ユーチャリス」の情報をお伝えしていきます。
「ユーチャリス」の英名は「Amazon Lily 」や「 Eucharis Lily」です。南米原産のお花でユリのような花が咲くことからこの名がつけられました。ユーチャリスを使ったブーケは、純白のお花の中心がライトグリーンの王冠のように見え、「花の女王」とも言われています。
「ユーチャリス」の花言葉は「気品」「清らかな心」「清々しい日々」などで、この花の美しい花姿が由来になっています。「清らかな心」は、純白の花が象徴する純粋さや清浄なイメージから、「気品」は、洗練された美しさから付けられれました。
10月7日から10月9日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?
その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。10月7日から9日までの誕生日花は、それぞれが個性的なお花たちです。
コメント