「あなたの誕生花は何ですか?」5月10日から12日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
5月10日の誕生日花〜デルフィニウム
5月10日の誕生日花は「デルフィニウム」「アイリス」「アゲラタム」「カキツバタ」などがあり、今回は「デルフィニウム」をご紹介します。「デルフィニウム」の英名はそのまま「delphinium」、和名は「オオヒエンソウ(大飛燕草)」です。
花の形がツバメの飛ぶ姿に似ていることから名付けられました。デルフィニウムの名前は、蕾の形がイルカに似ていることから、ギリシア語でイルカを意味するデルフィスが、その名の由来となっています。
「デルフィニウム」の花言葉は「清明」「寛大」「あなたは幸福を振りまく」「移り気」「高貴」「誰もがあなたを慰める」などがあります。
「清明」は二十四節気の4月上旬から下旬の季節を指し、デルフィニウムの開花時期に合っていることから、「寛大」は豊富な花付きや広い青空のようなブルーの色合いにマッチした花言葉、「あなたは幸福を振りまく」は、華やかで豪華な花姿から、そして「移り気」は、デルフィニウムの花色が多様であることや、花期が比較的短いことが由来になっています。
5月11日の誕生日花〜白いチューリップ
5月11日の誕生日花は「白いチューリップ」「サンザシ」「ナスタチウム」「ヤグルマギク」「アスター」「エレムルス」「ライラック」「ディモルフォセカ」など数多くあり、この記事では「白いチューリップ」をご紹介します。
英語ではそのまま「tulip」ですが、和名は「鬱金香(ウッコンコウ)」となんだか聞きなれない名前が付いています。この和名は、チューリップの香りがスパイスや食品を黄色く染めるのに使われるウコンのような、臭いがすることが由来です。
白いチューリップの花言葉は、「新しい愛」「失恋」「失われた愛」など少し悲しい花言葉が並びます。しかし、白いチューリップは、純粋な心を示すため、恋人への思いを伝えるためにも使われます。贈り物として、あるいは自分自身の純粋な想いを、白いチューリップに込めて送ってみられてはどうでしょうか。
5月12日の誕生日花〜アザミ
5月12日の誕生日花は「アザミ」「アスチルベ」「ライラック」「赤いカーネーション」などがあり、今回は「アザミ」をご紹介して行きます。アザミはスコットランドの国花で、英名は「thistle」です。
アザミの花言葉は「独立」「報復」「厳格」「触れないで」「人間嫌い」などがあります。これらの花言葉の由来を調べてみました。
「独立」「報復」はスコットランドの伝説から、「厳格」は、動物を寄せ付けないトゲがあることや、春から夏にかけて凜と咲くアザミの特徴が、「触れないで」や「人間嫌い」も、アザミの特徴である鋭いトゲが、由来となっています。ちなみに赤いアザミの花言葉は「権威」「報復」「復讐」で、赤い色が強い熱意と力強さを感じさせることから付けられました。
5月10日から5月12日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。
5月10日から12日までの誕生花は、少しネガティブな花言葉付けられている花があります。
コメント