毎日のように利用するコンビニコーヒー。特にセブンイレブンのコンビニコーヒーは、手軽に美味しく楽しめることで大人気ですよね。
「どのサイズを選べば一番お得なの?」「価格と容量、そして原産地ってどうなっているんだろう?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、セブンイレブンのコンビニコーヒーについて、各サイズの価格や容量、そして意外と知らない原産地情報まで、徹底的に深掘りします。
あなたのライフスタイルに合った、最もお得なコンビニコーヒーのサイズを見つけるお手伝いをします。ぜひ最後まで読んで、賢くお得にコーヒーブレイクを楽しみましょう!「カフェラテ」の情報もおまけでお伝えしていきます。
セブンコーヒー一番お得なサイズはホットのラージサイズだった!
セブンカフェの料金と容量、そして10mlあたりの値段を比較してみましょう。
セブンカフェホットコーヒーレギュラーサイズ〜税込120円 160ml 10mlあたり7.5円
セブンカフェホットコーヒーラージサイズ 〜税込180円 260ml 10mlあたり6.9円
アイスコーヒーの場合、氷が溶けると容量も増えますね。
セブンカフェアイスコーヒーレギュラーサイズ〜税込120円 150ml 10mlあたり8円
セブンカフェアイスコーヒーラージサイズ 〜税込210円 270ml 10mlあたり7.8円
レギュラーサイズのホットとアイスは同じ税込120円の設定ですが、ラージサイズは30円もの開きがあります。レギュラーサイズは戦略的に安くしているのではないでしょうか。さすがに容量の多いラージサイズでは、氷代の分アイスが高くなっています。
レギュラーコーヒーで一番お得なのはホットコーヒーのラージサイズで、一番高いのが意外にもアイスコーヒーのレギュラーサイズという事になります。
1/100円まで表記されているが一体いくら支払うの?
店頭の値段表記を見るとホットコーヒーのレギュラーサイズが「税込120.96円」、アイスコーヒーのラージサイズが「税込210.60円」と円以下まで表記されています。でも安心して下さい、購入時には円以下は切り捨てになりますので、円以下の価格は無視しても大丈夫です。
ただし落とし穴が一つあり、それは2つ以上同時購入した場合です。ホットのレギュラーサイズを2個買った場合120.96円が2個で241.92円となり、一円高くなってしまいます。たかが1円ですが、2個以上買うときは別々の精算がベターになります。
キリマンジャロブレンドのお得度チェック!
お財布に余裕があるときは、ついつい美味しいキリマンジャロブレンドを買っている私です。
キリマンジャロブレンドホットレギュラーサイズ〜税込140円 160ml 10mlあたり8.75円
キリマンジャロブレンドホットコーヒーラージサイズ〜税込210円 260ml 10mlあたり8.07円
アイスコーヒーの場合、氷が溶けると容量も増えますね。
キリマンジャロブレンドアイスコーヒーレギュラーサイズ〜税込140円 180ml 10mlあたり7.78円
キリマンジャロブレンドアイスコーヒーラージサイズ 〜税込240円 300ml 10mlあたり8.00円
キリマンジャロブレンドで一番お得なのは、アイスコーヒーのレギュラーサイズで、一番高いのがホットのレギュラーサイズになります。ラージサイズのアイスコーヒーであればレギュラーのセブンカフェもキリマンジャロブレンドもお得度的にはあまり変わらないという結果になりました。
カフェラテのコーヒーとミルクの割合は?
セブンで売っているカフェラテのコーヒーとミルクの割合は、一般的にエスプレッソとミルクを1:4の割合で混ぜます。80%がミルクで20%がコーヒーという事です。容量は、レギュラーサイズで180ml、ラージサイズで300mlです。思っていた以上にミルクの量が多かったです。
ミルクの量が多いという方は、レギュラーのホットコーヒーを買ってハーフ&ハーフにするとコーヒーとミルクの割合が逆転して3:2になります。カフェラテではミルクが少し多いし、フレッシュミルクの2個入れもNGな方には、こんな飲み方もオススメです。
今回はセブンイレブンのコーヒーについてお伝えしましたが、また他のコンビニチェーン情報も別の記事でお伝えしようと思っています。
コメント