「あなたの誕生花は何ですか?」4月25日から27日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
4月25日の誕生日花〜モッコウバラ
4月25日の誕生日花は「モッコウバラ」「ブルーベル」「バイモ」「ハハコグサ」などがあり、この記事では「モッコウバラ」についてご紹介します。
モッコウバラの英語名は「banksia rose(バンクシア ローズ)」、和名の「木香薔薇」の由来は、インド原産のキク科の木香という芳香性のある生薬にも使われる植物に香りが似ていることからつけられました。中国原産のバラで、小さなお花をたくさん付けるのが特徴です。初心者にも育てやすいお花です。
「モッコウバラ」の花言葉、「純潔」「初恋」「素朴な美」は、鋭いトゲで美しい花を守る大輪のバラとは異なり、控えめで素朴な姿からきています。「あなたにふさわしい人」は、つる性の植物が何かに寄り添って伸びていく姿に由来しています。
「幼い頃の幸せな時間」は、優しい花色や花姿が、幼い頃の暖かで幸せな記憶を思い起こさせることが由来となっています。
4月26日の誕生日花〜ミヤコワスレ
4月26日の誕生日花は「ミヤコワスレ」「スカビオサ」「チューリップ」「アジュガ」「アズマギ」「ムスカリ」などで、この記事では「ミヤコワスレ」をご紹介します。ミヤコワスレの英名は「Gymnaster(ジムナスター)」です。
ギリシャ語で「gymnos(裸の)」と「Aster(星)」から成り立っており、ミヤコワスレの星のような見た目に由来しています。和名の由来は順徳上皇が佐渡に流されていた時、いとも優しく咲くこの花を見て心が慰められ、自然と都への思いを忘れることができたことから名づけられました。
「ミヤコワスレ」の花言葉は「しばしの憩い」「別れ」「短い恋」「また会う日まで」「憂いを忘れる」などがあります。いずれも、鎌倉時代に順徳天皇が承久の乱で佐渡に流された際に、庭に咲いたミヤコワスレを見て都への想いを断ち切った事から来ています。
4月27日の誕生日花〜カルミヤ
4月27日の誕生日花は「カルミヤ」「アカシア」「白いスイレン」「デンファレ」「セイヨウオダマキ」「オキナグサ」「ジャーマンカモミール」「 デルフィニウム」などがあり、この記事では「カルミヤ」についてご紹介します。英語名「Mountain Laurel」は、カルミアの葉が月桂樹の葉と似ていることから、この名前が付けられました。
カルミアの花言葉には、「大きな希望」「優美な女性」「さわやかな笑顔」「にぎやかな家庭」「野心」などがあります。「大きな希望」は、小さな花が手のひらを広げたように咲く様子から、「優美な女性」は、レースの日傘をさしている女性に見えることからきています。
「さわやかな笑顔」「にぎやかな家庭」は、花が寄り添って咲く様子が由来になっています。また、カルミアの葉には有毒成分が含まれているため、「裏切り」という花言葉もつけられています。誤って口にしてしまうと嘔吐や下痢などを起こしてしまいます。
4月25日から4月27日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。
4月25日から27日までの誕生花は、ネガティブな花言葉がある花があります。
コメント