「あなたの誕生花は何ですか?」4月22日から24日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
4月22日の誕生日花〜ホシクジャク
4月22日の誕生日花は「ホシクジャク」「アスター(エゾギク)」「ムシトリナデシコ」「ハナビシソウ」「ムスカリ」などがあり、この記事では「ホシクジャク」をご紹介します。
ホシクジャクはサボテンの仲間で、英名は「easter cactus」、ブラジル東部が原産地です。花びらの先がとがっているので、ホシクジャク(星孔雀)という名前が付いたそうです。
シャコバサボテンかと見間違えるほど良く似た葉状の茎を持っていますが、花の形が違います。自生地では木や岩上に着生して育ち、花はシャコバサボテンより遅く咲きます。
「ホシクジャク」の花言葉は「恋の年頃」「復活の喜び」「情熱」などとなっています。南国に咲くエキゾチックで情熱的な花という事で、これらの花言葉が付けられました。
4月23日の誕生日花〜ボタン
4月23日の誕生日花は「ボタン」「カンパニュラ」「ハナミズキ」「アネモネ」などで、今回は「ボタン」についてご紹介します。
ボタンの花の英名は「peony(ピオニー)」です。他にも特定のボタンの種類として「tree peony(トゥリー・ピオニー)」とも呼ばれます。原産地は中国西北部で、日当たりのよい場所を好み、4~6月頃に花を咲かせるのが「ボタン」です。
「ボタン」の花言葉は、「王者の風格」「風格ある振る舞い」「恥じらい」「はにかみ」「思いやり」などがあります。艶やかな大輪の花を咲かせるボタン(牡丹)は、古代から文学や美術の世界に大きな影響を与えてきました。
つけられた花言葉からも、その圧倒的な存在感がインスピレーションの源だったことがわかります。一方で西洋の花言葉は、豪華さとは別の魅力を象徴するものが付けられています。
4月24日の誕生日花〜シャガ
4月24日の誕生日花は「シャガ」「ゼラニウム」「コデマリ」「オオデマリ」「カルセオラリア」などがあり、この記事では「シャカ」についてご紹介します。
「シャガ」の英名は「Fringed iris(フリンジドアイリス)」や「Crested iris(クレストイドアイリス)」で、学名は「Iris japonica」です。アヤメ科アヤメ属の多年草で、原産地は中国東部からミャンマーにかけての広い地域です。日本でも野山に自生しており、薬用植物としても知られています。
「シャガ」の花言葉は「反抗」「友人が多い」です。「反抗」という花言葉は、シャガの葉が鋭い剣状で、日陰でも元気に咲くことから、そして「友人が多い」という花言葉は、種子を作らずに地下茎を伸ばして大群落をつくる性質に由来しています。
4月22日から4月24日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。4月22日から24日までの誕生花は、ボタン以外はあまり普段は見かけることのないお花ですね。
コメント