東北自動車道を利用したドライブ旅行、計画していますか?せっかくのドライブ、休憩場所となるサービスエリアやパーキングエリア選びは重要ですよね。でも、各SA・PA間の距離ってどのくらいあるんだろうと思ったことはありませんか?特に困るのがトイレ休憩をとる時で、次のパーキングエリアがどこにあるのか?事前に知っておくと、とても便利です。
この記事では、東北自動車道のサービスエリア間の距離を一覧でわかりやすくご紹介します。高速道路の旅をもっと快適にするための、サービスエリア情報も満載!出発前にぜひチェックして、快適なドライブを楽しんでください。
東北道のドライブは、この情報があればもう怖くない!さあ、一緒にあなたのドライブプランを立てていきましょう。サービスエリア情報は都心から栃木県内までの情報をお伝えしていきます。
1. 東北自動車道ドライブをもっと快適に!サービスエリア・パーキングエリア完全ガイド
東北自動車道は、関東と東北を結ぶ重要な高速道路です。美しい自然と歴史ある街並みを楽しみながらドライブする方も多いのではないでしょうか。しかし、長距離ドライブでは、休憩は欠かせません。
そこで、この記事では、東北自動車道のサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)を徹底的にご紹介します。SA・PA間の距離や、各施設の魅力、そして快適なドライブのための注意点まで、盛りだくさんでお届けします。
2. ドライブプランを立てよう!SA・PA間の距離を徹底解説
ドライブプランを立てる上で、気になるのがSA・PA間の距離ですよね。この記事では、主要なSA・PA間の距離を一覧で分かりやすくご紹介します。高速道路の距離だけでなく、各SA・PAまでの所要時間なども参考に、効率的なドライブプランを立ててみましょう。
東北道は関東から青森まで非常に長い区間の高速道路ですので、この記事では都心から栃木県までのSA&PA情報とSA&PA間の距離や時間をお伝えします。
県名 |
出発SA/PA |
到着SA/PA |
距離(km) |
所要時間(目安) |
埼玉県 |
蓮田SA |
羽生PA |
22.4km |
約29分 |
埼玉県 |
羽生PA |
佐野SA |
17.3km |
約23分 |
栃木県 |
佐野SA |
都賀西方PA |
21.5km |
約28分 |
栃木県 |
都賀西方PA |
大谷PA |
20.1km |
約26分 |
栃木県 |
大谷PA |
上河内SA |
11.5km |
約15分 |
栃木県 |
上河内SA |
矢板北PA |
16.7km |
約22分 |
栃木県 |
矢板北PA |
黒磯PA |
21.6km |
約28分 |
栃木県 |
黒磯PA |
那須高原SA |
15.0km |
約20分 |
(注:実際の距離や所要時間は、交通状況によって変動します。あくまで目安としてご利用ください。)
お子様などはなかなかおトイレを我慢できないので、この一覧表を参考に早め早めにサービスエリアやパーキングエリアに寄るようにして下さい。念の為に『簡易トイレ』を車に積んでおくと安心です。
東北地方の各県は、この表を見てもわかるように南北に長いですね。栃木県、福島県、宮城県それぞれ7〜8つのパーキングエリアやサービスエリアがあります。SA・PA間の距離は最短で11.5km、最長でも24.4kmですので10分から長い区間でも30分以内にあるのでトイレ休憩は安心です。
ただし渋滞時や悪天候時は、予想以上に時間が掛かることも多いので、早め早めの休憩をお勧めします。
3. 各SA・PAの魅力を徹底解剖!一押しグルメをご紹介<埼玉県&栃木県>
東北自動車道のSA・PAは、それぞれが個性的な魅力を持っています。ご当地グルメを楽しめるフードコート、地元の特産品が揃うお土産コーナー、広々とした休憩スペースなど、SA・PAによって特徴は様々です。
この記事では、それぞれのSA・PAをピックアップし、その魅力をご紹介します。今回は都心から栃木県内の情報になります。
<蓮田SA>東北道最初のパーキングエリアで混雑する事が多い事でも有名です。東京みやげや地元の埼玉みやげが豊富に揃っています。パンを食べるなら『神戸屋』、レストランのおすすめメニューは少し贅沢に『鰻のひつまぶし』や『味噌煮カツ御膳』『選べるミニ丼そばセット』などが人気です。
<羽生PA>『スタバ』『ゴーゴーカレー』『胡麻唐屋』を始め10店舗ある飲食店から好きなお店を選ぶ事が出来ます。カフェやファミマなどもあり、この羽生PAで全てが揃うと言っても過言ではありません。それぞれのお店でお子様メニューも充実していますので、家族で楽しめるパーキングエリアです。
<佐野SA>佐野SAにも『スタバ』があります。フードコートも充実しており、丼や定食の『萬福』、そば・うどんの『栃乃木』、洋食屋『SANON』に加え、カフェやテイクアウトのお店もあります。お食事するのであれば、名物佐野ラーメン『さのや』も選択肢の一つです。フードコートの人気NO.1は『栃乃木』さんの『耳うどん』で、佐野市に伝わる伝統料理です。
<都賀西方PA>都賀西方PAでは栃木名産の『ニラ』を使った料理をお勧めします。『ニラ中華そば』や『ニラレバ炒め定食』などが自慢の一品です。栃木レモンを使ったメニューも豊富で、ドーナッツやアイス、クッキーからドリンクまで揃っています。
<大谷PA>大谷PAでも佐野ラーメンが一押しになります。辛めのネギがたくさん乗った『辛ねぎ佐野ラーメン』や城山製麺製の『佐野ラーメン』が人気で、レバニラ炒めの定食も美味しいです。パーキングエリアですが、カフェも併設されています。日光や鬼怒川方面に行かれる方は、大谷PAが最後のPAになります。
<上河内SA>餃子の街宇都宮ですので、ここは『焼餃子定食』ですね。レストラン『和食 九尾』では他にも『和豚もちぶたとんかつ定食』や『日光霧降高原ステーキ重』など地元の食材を使ったメニューも充実しています。焼餃子やあげもちなどのテイクアウトメニューも魅力です。
<矢板北PA>フードコートの人気メニューは、地元那須高原で飼育されているヤシオポークを使った『ヤシオポーク定食』です。脂身の甘さが特徴の豚肉を是非堪能してください。他には日光名産の湯葉や福餅、矢板市名産のりんごを使ったお土産なども豊富にあります。
<黒磯PA>黒磯PAには、コンビニの『デイリーヤマザキ』があります。焼き立てのパンや挽き立てのコーヒーが楽しめます。24時間営業ですので、いつでも行けて安心です。
<那須高原SA>那須高原SAはショッピングコーナーが充実しています。特にスイーツのバリエーションが豊富で、アップルパイやスィートポテト、ラングドシャやゆべし、ラスクまで選ぶのに迷ってしまうほどの種類があります。
他には牛タンやチャーシューなどお肉系も充実しています。『那須どりと那須御養卵の親子丼』『白河ラーメン』『那須豚三元豚のロースかつ御膳』がおすすめメニューで、ヒレカツやエビフライなども人気です。
まとめ
ところで皆さんはパーキングエリアとサービスエリアの違いをご存知ですか?簡単に言うとサービスエリアにはガソリンスタンドやレストランがあり、施設が充実しているという事で、パーキングエリアは、駐車場、トイレと自動販売機のみの簡単な駐車施設という事になります。売店が併設されているパーキングエリアも最近は増えています。
東北自動車道のドライブを楽しむためには、事前にSA・PA情報をしっかりと把握しておくことが大切です。この記事でご紹介した情報を参考に、快適なドライブプランを立ててみてください。
また長時間の運転は疲労の原因になります。こまめな休憩を心がけましょう。 天候が悪い場合は、特に運転を注意して、無理せず休憩を取ったり、運転を中止したりして下さい。この記事が、あなたのドライブの参考になれば幸いです。
福島県の情報はこちらから、宮城県の情報はこちらから。
コメント