PR

常磐道ドライブ休憩場所完全ガイド!サービスエリア間距離を網羅

お役立ち交通情報

常磐自動車道を利用したドライブ旅行、計画していますか?せっかくのドライブ、休憩場所となるサービスエリアやパーキングエリア選びは重要ですよね。でも、各SA・PA間の距離ってどのくらいあるんだろう?と思ったことはありませんか?

特に困るのがトイレ休憩をとる時で、次のパーキングエリアがどこにあるのか?事前に知っておくと、とても便利です。トイレについては、私も何度か危ない目にあっています。

この記事では、常磐自動車道のサービスエリア間の距離を一覧でわかりやすくご紹介します。高速道路の旅をもっと快適にするための、サービスエリア情報も満載!出発前にぜひチェックして、快適なドライブを楽しんでください。常磐道のドライブは、この情報があればもう怖くない!さあ、一緒にあなたのドライブプランを立てていきましょう。

1. 常磐自動車道ドライブをもっと快適に!サービスエリア・パーキングエリア完全ガイド

常磐自動車道は、関東と東北を結ぶ重要な高速道路です。美しい自然と歴史ある街並みを楽しみながらドライブする方も多いのではないでしょうか。しかし、長距離ドライブでは、休憩は欠かせません。そこで、この記事では、常磐自動車道のサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)を徹底的にご紹介します。

SA・PA間の距離や、各施設の魅力、そして快適なドライブのための注意点まで、盛りだくさんでお届けします。

2. ドライブプランを立てよう!SA・PA間の距離を徹底解説

ドライブプランを立てる上で、気になるのがSA・PA間の距離ですよね。この記事では、主要なSA・PA間の距離を一覧で分かりやすくご紹介します。高速道路の距離だけでなく、各SA・PAまでの所要時間なども参考に、効率的なドライブプランを立ててみましょう。

<茨城県>

県名

出発SA/PA

到着SA/PA

距離(km

所要時間(目安)

茨城県

守谷SA

谷田部東PA

20.5km

16

茨城県

谷田部東PA

千代田PA

14.5km

11

茨城県

千代田PA

美野里PA

12.6km

10

茨城県

美野里PA

友部SA

23.5km

23

茨城県

友部SA

田野PA

14.0km

11

茨城県

田野PA

東海PA

16.0km

12

茨城県

東海PA

日立中央PA

15.8km

12

茨城県

日立中央PA

中郷SA

33.5km

29

茨城県

中郷SA

関本PA

22.8km

18

茨城県・福島県

関本PA

湯ノ岳PA

31.5km

25

<福島県>

県名

出発SA/PA

到着SA/PA

距離(km

所要時間(目安)

福島県

湯ノ岳PA

四倉PA

15.8km

13

福島県

四倉PA

ならはPA

22.9km

17

福島県

ならはPA

南相馬鹿島SA

71.0km

54

福島県・宮城県

南相馬鹿島SA

鳥の海PA

38.3km

29

(注:実際の距離や所要時間は、交通状況によって変動します。あくまで目安としてご利用ください。)

お子様などはなかなかおトイレを我慢できないので、この一覧表を参考に早め早めにサービスエリアやパーキングエリアに寄るようにして下さい。念の為に『簡易トイレ』を車に積んでおくと安心です。

3. 各SA・PAの魅力を徹底解剖!一押しグルメをご紹介

常磐自動車道のSA・PAは、それぞれが個性的な魅力を持っています。ご当地グルメを楽しめるフードコート、地元の特産品が揃うお土産コーナー、広々とした休憩スペースなど、SA・PAによって特徴は様々です。この記事では、人気のSA・PAをピックアップし、その魅力をご紹介します。

ところで皆さんはパーキングエリアとサービスエリアの違いをご存知ですか?簡単に言うとサービスエリアにはガソリンスタンドやレストランがあり、施設が充実しているという事で、パーキングエリアは、駐車場、トイレと自動販売機のみの簡単な駐車施設という事になります。

売店が併設されているパーキングエリアも最近は増えています。

<守谷SA>『焼肉ライク』『ぼてぢゅう屋台』『スタバ』『茨城大勝軒』など食事を取るならこのPAがお勧めです。

<谷田部東PA>PAなので併設レストランのみです。お勧めは『パーコー麺ライスセット』や『あじ&あじなめろうフライ定食』『牛すじカレーあいもり』『もつ煮込定食』などです。

<千代田PA>ここは『ファミマ』がありますので、ほぼ何でも揃います。地元感はありません。

<美野里PA>PAなので併設レストランのみです。お勧めは『ホイコーロー定食』『みのりの生姜焼定食』で、小腹が空いた方には、『紅はるかの干し芋』がお勧めです。

<友部SA>『スタバ』『手打ち蕎麦処 常陸庵』『里のうどん 兎や』などに加えて、フードコートではラーメン屋、丼屋などもあります。

<田野PA>ここには売店はありませんので、おトイレ休憩で使いましょう。自動販売機はあります。

<東海PA>フードコートが併設されています。お勧めは冷たい『東海スタミナラーメン』、『水戸納豆ソフト』『おふくろの玉子焼き定食』『白もつ野菜炒め定食』です。

<日立中央PA>ここは『ファミマ』がありますので、ほぼ何でも揃います。地元感はありません。

<中郷SA>軽食が食べられるフードコートの一押しメニューは『肉そば(うどん)』です。他には『喜多方ラ-メン』や『中郷ラーメン』など、地元の名前が付いたラーメンは是非食べたいメニューです。

<関本PA>ここも『ファミマ』があります。茨城メロンスティックケーキが名物です。

<湯ノ岳PA>ここには営業施設はありません。トイレ休憩に利用しましょう。自動販売機はあります。

<四倉PA>フードコートには『海岸食堂』のみが営業しています。お店の名前にちなんで、お刺身や焼き魚が食べられます。『照沼のほしいも』や牛乳、ヨーグルトなどの乳製品がお土産には最適です。

<ならはPA>ここには営業施設はありません。トイレ休憩に利用しましょう。自動販売機はあります。

<南相馬鹿島SA>駐車場、トイレ設備、給油施設があります。隣接する施設として、南相馬市が管理運営する「セデッテかしま」があります。ここのお勧めは『なみえ焼そば』や『タンメン』で、売店では地元野菜が購入可能です。

常磐自動車道のドライブを楽しむためには、事前にSAPA情報をしっかりと把握しておくことが大切です。この記事でご紹介した情報を参考に、快適なドライブプランを立ててみてください。

また長時間の運転は疲労の原因になります。こまめな休憩を心がけましょう。 天候が悪い場合は、特に運転を注意して、無理せず休憩を取ったり、運転を中止したりして下さい。この記事が、あなたのドライブの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました