「あなたの誕生花は何ですか?」11月4日から6日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
11月4日の誕生日花〜「ピラカンサ」
11月4日の誕生日花は「ピラカンサ」「ブバリア」「サフラン」「ルピナス」「ムラサキシキブ」「クロッサンドラ」などで、この記事では「ピラカンサ」をご紹介します。
「ピラカンサ」は学名はそのまま「Pyracantha」で英名は「Firethorn」です。トゲがあり真っ赤な炎のような果実がなることからこの名が付けられました。和名は「トキワサンザシ」、「常磐」が常緑であること、「山櫨」はサンザシに似た果実をつけることに由来しています。別名「タチバナモドキ」とも言われています。
「ピラカンサ」の花言葉は「燃ゆる想い」「愛嬌」「美しさはあなたの魅力」「慈悲」「防衛」「快活」など数多くあります。ピラカンサの燃えるような赤い実や可愛らしく咲く白い花、そして鋭いトゲを持っていることから、これらの花言葉が付けられました。

11月5日の誕生日花〜「デンファレ」
11月5日の誕生日花は「デンファレ」「サザンカ」「ベロペロネ」「マツバボタン」「オンシジウム」「プロテア」とサイトによって様々なお花があり、今回は「デンファレ」の情報をお伝えします。
「デンファレ」の英名は「 Cooktown Orchid」や「 Dendrobium phalaenopsis 」です。原産地がオーストラリアのクックタウンという事と学名がそのまま通称になった名前です。和名は無く、そのままデンファレと呼ばれています。「セッコク」と呼ばれることもあるお花で、胡蝶蘭に似たお花を咲かせます。
「デンファレ」の花言葉は、「お似合いの二人」「思いやり」「有能」「魅惑」「誘惑に負けない」「わがままな美人」などがあります。他の植物に寄り添って生える生態から「お似合いの二人」、他の植物の生育を邪魔しない生態から「思いやり」、そして何と言ってもその美しい花姿から「有能」「魅惑」などが付けられました。

11月6日の誕生日花〜「白いカーネーション」
11月6日の誕生日花は「白いカーネーション」「フジバカマ」「カサブランカ」「ブバリア」「ムラサキシキブ」「パンジー」「クラスペディア」「センノウ」と多数ありますが、今回は「白いカーネーション」についてご紹介していきます。
「カーネーション」の英名はそのまま「 carnation」ですが「Clove pink」などとも言われています。和名は数多くあり「オランダナデシコ」や「ジャコウナデシコ」「オランダセキチク」などと呼ばれます。一般的にカーネーションと呼ばれるようになったのは、昭和になってからですので、名前の歴史は意外と浅いんですね。
「カーネーション」全体の花言葉は「無垢で深い愛」で、白いカーネーションは「純潔の愛」「亡き母を偲ぶ」「尊敬」「あなたへの愛情は生きている」などがあります。
カーネーションは色ごとに花言葉が付けられています。
- 赤:「母への愛」「深い愛」
- ピンク:「感謝」「暖かい愛情」「気品」「美しい仕草」
- 紫:「誇り」「気品」
- 青:「永遠の幸福」 (ムーンダストという品種)
- 濃い赤:「私の心に悲しみを」「欲望」
- 黄:「友情」「美」「嫉妬」「軽蔑」
贈りたい気持ちを花色で伝えるのも良いですね、少しネガティブな花言葉もあるので注意しましょう。

11月4日から11月6日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?
その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。11月4日から6日までの誕生日花は、白いカーネーション以外は、聞きなれないお花が2つもありますね。

コメント