「ゼロトルクパターって、一体何だろう?」「その特徴や驚きの性能、そして気になる値段は?」「自分にはどんな適性があるの?」
ゴルフ上達を目指すゴルファーの間で話題の「ゼロトルクパター」。
この記事では、そんなゼロトルクパターの基本から、独自の特徴、そしてパットの安定に繋がる性能まで、徹底的に解説します。
また、購入を検討する上で欠かせない値段の情報や、どのようなゴルファーに適性があるのかも深掘り。
ゼロトルクパターの全てを知り、あなたのパッティングを劇的に改善するヒントを見つけましょう!
ゼロトルクパターとは?
「ゼロトルクパター」とは、シャフトの軸線上にヘッドの重心がくるように設計されたパターで、ストローク中のフェースの開閉を抑え、安定したパッティングを可能にするパターのことです。
センターシャフトと同じようにフェイス面の中心にシャフトがありますが、「ゼロトルクパター」は、シャフトの延長線上=シャフトがパターヘッドの重心に付けられているパターの事です。
幾つかの「ゼロトルクパター」のシャフトがパターヘッドのどこに付けられているのか見てみましょう。
パターヘッドを上から見たイラストです。「ゼロトルクパター」はどのデザインもヘッドの中心にシャフトが付けられているのがわかりますね。
ゼロトルクパターの特徴やメリットは?
1番のメリットはトルク(ねじれ)が抑制される!
シャフトの軸線上にヘッドの重心がくることで、ストローク中にフェースが開閉する動き(トルク)を最小限に抑えます。普通にストロークすれば、フェイス面が捻れる事なくパッティングが出来るのが最大のメリットです。
安定したパッティングに繋がる!
トルクが抑制されることで、フェースの向きが安定し、狙った方向にボールを転がしやすくなります。さらにボールをしっかりと打てる事で転がりが良くなり、ホール手前で止まってしまう事が少なくなるかもわかりませんね。
オートマチックなストロークが実現
フェースの開閉を意識することなく、ストロークに集中できるため、パッティングが安定しやすくなります。距離感さえ掴めれば、常にオートマチックなパットが可能になります。
ミスヒットへの寛容性がある!
ヘッドのトゥとヒールに重量配分することで、慣性モーメントを高め、ミスヒット時のヘッドのブレを軽減します。パットの芯に当たらないミスヒットでも、そこそこの玉の転がりが期待できるのも「ゼロトルクパター」の特徴です。
ゼロトルクパターが向いている人は?
「ゼロトルクパター」が向いている人はどんなゴルファーでしょう?まずは、パッティングの方向性が安定しない人やフェースの開閉を意識せずにストロークしたい人、毎回オートマチックなパッティングをしたい人、そしてミスヒットを減らしたい人に向いているパターです。
ゴルファーなら誰でも各ホール1パット、悪くても2パットで収めたいと思ってるでしょうから、一度ショップに行って「ゼロトルクパター」の試打をしてみるのも良いかもわかりませんね。
代表的なゼロトルクパターは?
「ゼロトルクパター」は「ピンタイプ」「マレットタイプ」「ネオマレットタイプ」と様々な型のものが発売されています。どちらかと言えばマレットタイプが多く発売されています。
LABゴルフの「DF3」は「ゼロトルクパター」のパイオニア的な存在で、アメリカ男子ゴルフで活躍する「アダム・スコット」や「リッキー・ファウラー」「ルーカス・グローバー」などのトップ選手が使い出し結果を残した事で脚光を浴びました。
他にもオデッセイから発売された「スクエア2スクエア MAXストライプ」やPXGから発売された「Bat Attack ZTパター」などがあります。今までのパターと違うパッティングの感じを試してみませんか?
「ゼロトルクパター」は、パッティングの安定性を求めるゴルファーにとって、有力なギアになるかもわかりませんね。
コメント