PR

フェデックスポイントの仕組みやポイント配分は?レギュラーシーズン編!

ゴルフ

PGAツアーの年間王者を決める「フェデックスカップ」。しかし、「フェデックスポイントの仕組みが複雑でよく分からない…」「ポイント配分方法はどうなっているの?」「最終戦でアドバンテージは無しって本当?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなフェデックスポイントの仕組みと、大会ごとの詳細なポイント配分方法を徹底解説します。さらに、プレーオフシリーズの最終戦におけるアドバンテージが無しになった背景や、その影響についても深掘り。

これを読めば、フェデックスカップの戦いが何倍も面白くなること間違いなしです!ぜひ最後までお読みいただき、PGAツアーの奥深い世界を堪能しましょう。

レギュラーシーズンのフェデックスポイントは?

プレーオフシリーズまでのレギュラーシーズンのポイントをおさらいしてみましょう。まずはメジャー4大会の1位から10位までのフェデックスポイントをご紹介します。

メジャー4大会とザ・プレイヤーズ選手権のフェデックスポイント

当然ですが、メジャー4大会とザ・プレイヤーズ選手権のポイントが一番高く設定されています。ベスト10フィニッシュをすれば、大きなポイントの上乗せになりますが、予選を通っても下位でフィニッシュすると当然ですが、あまりポイントをもらえません。

ただし4大大会とザ・プレイヤーズ選手権に限って言えば、通常の大会の1.5倍のポイントですので、この5大会での成績はポイント争いの中で、とても重要な戦いになります。

優勝〜750pt

2位〜400pt

3位〜350pt

4位〜325pt

5位〜300pt

6位〜275pt

7位〜250pt

8位〜225pt

9位〜200pt

10位〜175pt

シグネチャーイベント8試合のフェデックスポイント

メジャー4大会とザ・プレイヤーズ選手権に次ぐ大会として開催されているのが「シグネチャーイベント」8大会です。歴史のある大会が多く、ゴルフ界のレジェンドがホストを務める大会も数多くあります。1月の開幕戦「ザ・セントリー」から6月の「トラベラーズ・チャンピオンシップ」まで年間8大会開催されています。

優勝〜700pt

2位〜400pt

3位〜350pt

4位〜325pt

5位〜300pt

6位〜275pt

7位〜250pt

8位〜225pt

9位〜200pt

10位〜175pt

優勝のポイントは4大大会とザ・プレイヤーズ選手権よりも少ないポイントですが、2位以下のポイントは同じポイントが付与されますので、この8大会もポイント争いでは非常に重要な位置付けになります。ですので前年50位以内の選手+アルファーしか出られないシグネチャーイベントに出場する事が、翌年のシード権獲得の大きなアドバンテージになります。

上記以外のレギュラー大会とオルタネイト大会のフェデックスポイント

レギュラーの大会の優勝で獲得できるフェデックスポイントは「500ポイント」です。レギュラーの大会とはいえ、上位でフィニッシュしてポイントを上乗せしてい事が大事ですね。

<レギュラー大会>

優勝〜500pt

2位〜300pt

3位〜190pt

4位〜135pt

5位〜110pt

6位〜100pt

7位〜90pt

8位〜85pt

9位〜80pt

10位〜75pt

大きな大会は出場人数の制限がありますので、いわゆる裏の大会が同じ日程で開催されます。これがオルタネイトの大会です。年間5試合ほど開催されています。

<オルタネイト大会>

優勝〜300pt

2位〜165pt

3位〜105pt

4位〜80pt

5位〜65pt

6位〜60pt

7位〜55pt

8位〜50pt

9位〜45pt

10位〜40pt

レギュラー大会と比較すると約2分の1のポイントになっています。大きな大会に出られない選手は、オルタネイト大会での頑張りが重要になってきます。

まずは8月までのレギュラーシーズンでポイントランキング100位前後までに入り、オータムシリーズ終了時点で100位以内を目指す戦いが12月まで続きます。

レギュラーシーズンの最後に組まれているプレーオフシリーズのポイント配分情報の記事はこちらから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました