「あなたの誕生花は何ですか?」4月19日から21日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
4月19日の誕生日花〜カルフォルニアポピー
4月19日の誕生日花は「カリフォルニアポピー」「アザミ」「デルフィニウム」「イチハツ」「アマランサス」「赤いバラ」「ムクゲ」などがあり、この記事では「カリフォルニアポピー」についてご紹介します。
「カリフォルニアポピー」の英名はそのまま「California poppy」です。花の形が花菱紋(4枚の花弁を菱形にした紋所)に似ていることから、和名は「花菱草」と呼ばれています。春から初夏にかけて黄色やオレンジ色の花を咲かせます。花びらはめくれ上がることが多く、日に当たると開くお花です。
「カリフォルニアポピー」の花言葉は「私を拒まないで」「想いを叶えて」「富、」「成功」などがあります。カリフォルニアポピーの群生地を見つけた探検家が「黄金の大地だ!」と発した言葉が、花言葉の由来ではないかと言われています。
4月20日の誕生日花〜ルピナス
4月20日の誕生日花は「ルピナス」「シバザクラ」「ナシ」「ストロベリーキャンドル」「イキシア」などがあります。今回は「ルピナス」についてお伝えします。「ルピナス」の英名は「Lupinus」、ヨーロッパの地中海沿岸や南北アメリカが原産です。
ルピナスの名前は、ラテン語で「狼」を意味する「lupus(ルプス)」で、荒れ地でも狼のようにたくましく生息することを表しています。
「ルピナス」の花言葉は「想像力」「いつも幸せ」「つねに幸福」「多くの仲間」「母性愛」「あなたは私の安らぎ」「空想」などたくさんの花言葉があります。花色によっても花言葉があり「白のルピナス」は、「つねに幸福」という花言葉で、ルピナスを食べることで気分が高揚することからつけられたと言われています。
「黄色のルピナス」は「多くの仲間」花穂に小さな花が集まって咲く様子が仲間が集まって楽しそうにしている様子に見えたことが由来です。「青のルピナス」の花言葉は「母性愛」、肥料として使用されることも多く、肥料として大地の栄養になる姿が大きな愛をもった母親を意味するのでしょう。
「ローズ色のルピナス」は「珍奇」という花言葉で、寒色が多いルピナスのなかで、赤に近いローズ色はとても目立つ存在という事から付けられました。
4月21日の誕生日花〜ムルチコーレ
4月21日の誕生日花は「ムルチコーレ」「ニゲラ」「スイートピー」「ミヤコワスレ」「ムスクローズ」などがあり、この記事では「ムルチコーレ」についてご紹介します。
「ムルチコーレ」の英名は「Yellow daisy(イエロー デイジー)」、キク科の一年草で、学名は「Chrysanthemum multicaule」です。地中海沿岸のアルジェリアが原産で、日本には1962年頃に輸入されました。
「ムルチコーレ」の花言葉は「高潔」「誠実なあなたでいて」「本当の自分を見失わないように」などがあります。どの花言葉もムルチコーレのお花の見た目から付いたと言われています。
4月19日から4月21日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?
その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。4月19日から21日までの誕生花は、すべて海外が原産のお花です。
コメント