「あなたの誕生花は何ですか?」5月25日から27日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
5月25日の誕生日花〜ニゲラ
5月25日の誕生日花は「ニゲラ」「ラナンキュラス」「パンジー」「ユズ」「ヒソップ」「フジ」などで、この記事では「ニゲラ」についてご紹介していきます。
「ニゲラ」の英名は『Nigella(ニゲラ)』、他にも『Love in a mist(霧のなかの恋)』『Devil in a bush(茂みのなかの悪魔)』とも呼ばれています。和名は「クロタネソウ(黒種草)」、花が終わった後にできる果実が大きくなり、真っ黒な種をつけることから、この名がつきました。
「ニゲラ」の花言葉は「密かな喜び」「困惑」「愛の束縛」「未来」「ひそかな喜び」「深い愛」「夢の中の恋」などです。神秘的で儚い、魅力がある花ならではの花言葉ですね。
5月26日の誕生日花〜テマリバナ
5月26日の誕生日花は「テマリバナ」「ゼラニウム」「オリーブ」「シャスターデージー」などがあります。この記事では「テマリバナ」についてお伝えします。
「テマリバナ」は別名「コデマリ(小手毬)」で、枝先に小さな白い花が丸く集まって咲く様子が小さなマリに似ている事から、この名が付けられました。英名は「Reeves’ spirea」、学名は「Spiraea cantoniensis」です。
「テマリバナ」の花言葉は、「友情」「努力」「優雅」「品位」などがあり、お花同士が寄り添って咲く様から「友情」、細い枝を上手に伸ばして花を咲かす事から「努力」、気品溢れる花姿から「優雅」や「品位」と付けられました。
5月27日の誕生日花〜オダマキ
5月27日の誕生日花は「オダマキ」「マトリカリア」「エビネ」「オオデマリ」です。今回はその中から「オダマキ」についての情報をお伝えします。「オダマキ」の英名「Aquilegia」、和名は「糸繰草(いとくりそう)」と言います。
「オダマキ」の花言葉は、「勝利」「愚か」「ひたむきな愛」などです。一生懸命に夢へと向かって頑張っている人へ向けて、頑張れのエールを伝えたいときにピッタリなお花です。
これらの花言葉の由来ですが、「勝利」の花言葉は、ヨーロッパではオダマキの葉を手に擦り付けると勇気が湧いてくると信じられていたことから付けられました。一方、「愚か」は、ヨーロッパの道家芝居にて、道化役の名前とオダマキの英名が同じだったことが由来です。
5月25日から5月27日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。
5月25日から27日までの誕生花は、ポジティブな花言葉とネガティブな花言葉が混在していますね。
コメント