「あなたの誕生花は何ですか?」8月28日から31日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
8月28日の誕生日花〜「オイランソウ」
8月28日の誕生日花は「オイランソウ」「エリンジウム」「ヒガンバナ」「ヒメツルソバ」「スグリ」「キキョウ」「クロユリ」などがあり「オイランソウ」の情報をお伝えします。
「オイランソウ」の英名は「Garden Phlox」や「Summer phlox」で、和名は「クサキョウチクトウ」(草夾竹桃)です。この名が付けられたのは、花の香りが花魁の使う化粧用の白い粉の香りに似ていることと、華やかに咲く様子が花魁の姿に似ていることから付けられたと考えられています。
「オイランソウ」の花言葉は「あなたの望みを受けます」「合意」「一致」「同意」「協調」などがあります。この花が、ひとつの茎にまとまって花を咲かせることから、協力や調和を象徴する花言葉が付けられたそうです。
8月29日の誕生日花〜「クルクマ」
8月29日の誕生日花は「クルクマ」「クローバー」(シロツメクサ)、「ソラナム」「サルスベリ」「アスター」「キンセンカ」「ケイト」「シュウカイドウ」(秋海棠)など多くの花があります。この記事では「クルクマ」をご紹介します。
「クルクマ」の英名は「Siam tulip」「Summer tulip」などで、 「Siam」はタイの旧名ですので、直訳すると「タイのチューリップ」という意味になります。
「クルクマ」の花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」「乙女の香り」「忍耐」などがあります。これらの花言葉は、クルクマの独特な花姿、繊細な香り、そして葉の間から花を咲かせる特徴からきています。
8月30日の誕生日花〜「オジギソウ」
8月30日の誕生日花は「オジギソウ」「ジャーマンダー」「ヒガンバナ」「コットンツリー」「オニユリ」「アキノキリンソウ」です。この中から「オジギソウ」についてお伝えしていこうと思います。
「オジギソウ」は英名が「sensitive plant」で、触れると葉を閉じる性質からその名がつきました。学名は「Mimosa pudica」です。見た目は「ミモザ」に似ていますが、その違いは触った時に葉が閉じるか閉じないかです。
「オジギソウ」の花言葉は「繊細な感情」「感受性」「感じやすい心」「敏感」「謙虚」などで、オジギソウの触れると葉を閉じる特性から連想される言葉が付けられています。
8月31日の誕生日花〜「スパティフィラム」
8月31日の誕生日花は「スパティフィラム」「レンゲソウ」「ヒガンバナ」「ヒメツルソバ」「リンドウ」「クローバー」「サルビア」などで、この記事では「スパティフィラム」をご紹介します。
「スパティフィラム」はサトイモ科の植物で、英名は「peace lily 」や「 spathe flower 」です。和名は「笹団扇(ささうちわ)」、これは細長い葉が笹に似ていることと、独特な苞の形がうちわに似ていることからつけられています。
「スパティフィラム」の花言葉は「上品な淑女」「清らかな心」です。白い花が凛とした女性を、または清楚な印象を与え、これらの花言葉が付けられました。
8月28日から8月31日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?
その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。8月28日から31日までの誕生花はとても上品に見えるお花が多く見られます。
コメント