PR

大相撲懸賞金力士手取りは?優勝賞金や階級別お給料の詳細情報も!

スポーツ

土俵の上で繰り広げられる力士たちの熱い戦いは、私たちを興奮させます。力士たちは、観客の熱い声援に応え、日夜稽古に励んでいます。そんな力士たちの収入源の一つに、懸賞金があります。

懸賞金は、企業や団体が力士に贈るもので、その金額は場所によって異なります。力士たちは、懸賞金だけでなく、優勝賞金や三賞も獲得するチャンスがあります。これらの賞金は、力士たちの生活を支える重要な収入源となっています。

この記事では、大相撲の懸賞金について、力士の手取り額や、優勝賞金、三賞の詳細な情報までご紹介します。懸賞金がどのように力士に渡されるのか、また、優勝賞金や三賞がどれほどの金額なのかなど、気になる疑問にお答えします。大相撲ファン必見の内容です!

大相撲力士って実はどれくらい稼いでるの?意外な収入源とは?

大相撲の力士は、上に上がれば上がるほどお給料が上がる実力の世界です。「関取」と呼ばれる十両以上になって、それなりのお給料が貰えるようになります。

関取はとても「狭き門」で十両以上の力士はたったの「70人」しかいません。序の口から幕下までは500名以上いますので、ほんの1割程度しか関取にはなれないという事になります。気になるお給料を調べてみました。

「横綱」〜月収が300万円で、年収が3,600万円

「大関」〜月収が250万円で、年収が3,000万円

「関脇・小結」〜月収が180万円で、年収が2,160万円

「前頭」〜月収が140万円で、年収が1,680万円

「十両」〜月収が110万円で、年収が1,320万円

ここまでが関取という事になります。大関と横綱のお給料は思った程、差がありません。とにかく十両以上の関取にならないと、それなりのお給料はもらえないという事ですね。

幕内の3賞、殊勲賞、敢闘賞、技能賞は、いずれも「200万円」の賞金が出ます。

「幕下」 〜1場所の手当が16.5万円で、年間6場所あるので年収は99万円

「三段目」〜1場所の手当が11万円で、年間6場所あるので年収は66万円

「序二段」〜1場所の手当が8.8万円で、年間6場所あるので年収は52.8万円

「序の口」〜1場所の手当が7.7万円で、年間6場所あるので年収は46.2万円

幕下以下の力士は、所属部屋でお世話にならないとなかなか難しいお給料です。

大相撲の舞台裏!力士の収入を徹底解剖!各場所での優勝賞金は?

幕内の優勝賞金は「1,000万円』です、ただし幕内優勝の場合はたくさんの副賞があります。数々のトロフィーや金一封、そして海外からの友好杯として、チェコ共和国からは、クリスタルグラス製のカップやプルツナーウェルビール1年分、アラブ首長国連邦からはアラビア伝統のコーヒーポットとガソリン1年分。

フランスからはピエール・エルメ・パリ特製マカロン詰め合わせ、メキシコからはコロナビール1年分、ハンガリーからはティーセットが贈られます。

国内の自治体や団体からも福島県知事賞として赤べこトロフィー、金一封、天のつぶ(お米)1t、福島牛、野菜と果実の詰め合わせ、福井県知事賞としてトロフィー、金一封、福井梅1t、静岡県農林水産業振興会会長賞は、トロフィー、金一封、静岡茶体重分。

他にも奈良県知事賞は、トロフィー、金一封、ちゃんこ大和づくし300人前の具材、愛媛県青果連賞はトロフィー、金一封、ポンジュース1500本、宮崎県知事賞といしてトロフィー、金一封、宮崎牛特選肉1頭分、旬の野菜、果実1t分などが贈られます。力士の多い部屋だとこれだけの食べ物や飲み物をもらっても、あっという間に無くなるでしょうね。

幕内以外の優勝賞金は、「十両」が200万円、「幕下」が50万円、「三段目」が30万円、「序二段」が20万円、そして「序の口」が10万円となっています。土俵にはお金が埋まっているとは言いますが、やはり関取に上がらないとそれなりの賞金はもらえないようです。

懸賞金1本でいくら貰えるの?力士の給料明細を大公開!

お給料以外のボーナス的な収入が、1つの取組ごとにかけられる「懸賞金」です。力士を「推し」にしている企業は、1回の取り組みで何本も懸賞金を出しているのを見られた方は多いのではないでしょうか。

以前の懸賞金は総額で1本「6.2万円」でしたが、令和元年の秋場所から1本「7万円」に増えています。ただし土俵上で力士が受け取る金額は以前と変わらず「3万円」です。残りの4万円の内、本人名義の積立金が3万円、協会手数料が1万円です。

現在までの最高懸賞本数を調べてみると2015年初場所千秋楽の「白鵬vs稀勢の里」戦で、なんと61本プラス森永賞1本で合計61本の懸賞がかけられたそうです。手取りで183万円の懸賞金を白鵬関が手にした事になります。ちなみのこの場所で白鵬関は優勝していますので、幕内優勝賞金1,000万円も手にしたという事です。

個性のある力士が増え、最近はまた盛り上がりを見せている大相撲です。また別の記事で大相撲関係の情報をお伝えしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました