「あなたの誕生花は何ですか?」7月16日から18日生まれの方へ贈る、とっておきのプレゼント。それは、あなただけの【誕生花】かもしれません。この花図鑑では、【誕生花】とその【花言葉】を、美しいイラストとともにご紹介します。
【英名】や【由来】、そして【花の特徴】まで、あなたの知らない【誕生花】の魅力をたっぷりとお伝えします。冬の寒さを忘れさせてくれるような可憐な花や、希望を象徴する力強い花など、個性豊かな【誕生花】があなたを待っています。
自分自身のことをもっと深く知りたい方、大切な人へのプレゼントを探している方、ぜひこの【花図鑑】を覗いてみてください。きっと、あなたにとって忘れられない【花】との出会いがあるはずです。
サイトによって誕生花が違いますので、その中から代表的な花をご紹介します。誕生日花は厳密に決められているわけではありませんので複数の花が存在します。
7月16日の誕生日花〜ツユクサ
7月16日の誕生日花は「ツユクサ」「ポーチュラカ」「アマリリス」「マンデビラ」「ジンジャー」「サルスベリ」などたくさんの花が挙げられますが、今回は「ツユクサ」の情報をお伝えします。
「ツユクサ」の英語名は「Asiatic day flower」で、東アジア原生の1年草です。地を這うように咲く小さな青い花が特徴で、3枚の花弁の内、2枚が青色でもう1枚は白色のため、あまり目立ちません。1見すると2枚のお花に見えてしまいます。
「ツユクサ」=露草は、朝露を浴びながら咲く様子や、朝咲いて昼前にはしぼむ朝露の如く儚い様子から、この名がついたと言われています。
「ツユクサ」の花言葉は「なつかしい関係」「密かな恋」「敬われない恋」「恋の心変わり」「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」です。
「なつかしい関係」は、ツユクサが古くから多くの人に親しまれていることが由来で、「敬われない恋」「恋の心変わり」は、一日花であることから、「尊敬」は聖母マリアの服の色から付けられたそうです。
7月17日の誕生日花〜アメリカデイコ
7月17日の誕生日花は「アメリカデイコ」「ヒルガオ」「ギボウシ」「ハマユウ」「白いバラ」「ヒャクニチソウ」「ルリマツリ」などがあり、この記事ではあまり聞き慣れない「アメリカデイコ」についてご紹介します。
英語名は「Cockspur Coral Tree」や「Common Coral Tree」です。オスの鶏のくちばしに似ている事から「Cockspur Coral Tree」が付けられたそうです。南米のアルゼンチンやウルグアイでは国花に指定されています。
「アメリカデイコ」の花言葉は「活力」「生命力」「夢」「童心」など、とても前向きな花言葉が多く付けられています。鮮やかな赤い花姿から「勇敢」や「情熱」と言った花言葉もあります。
7月18日の誕生日花〜月下美人
7月18日の誕生日花は「月下美人」「マリーゴールド」「バーベナ」「トウワタ」などで、この中から「月下美人」についてお伝えして行きます。
「月下美人」の英語名は「Queen of the Night」や「Dutchman’s pipe cactus」で、メキシコが原産でサボテン科の植物です。夜行性の小型コウモリを誘うために白い花と強い香りを放ち、花の寿命は一夜限りのなんとも儚いお花です。
直径20~25cmほどの大きな白い花を咲かせるのが特徴です、夜に1日だけ開花するため「一夜花(ひとよばな)」とも呼ばれています。
「月下美人」の花言葉は「儚い美」「儚い恋」「艶やかな美人」「ただ一度だけ会いたくて」などで、たった1日だけ夜に咲くお花から連想される花言葉が付けられています。
7月16日から7月18日の誕生日花まとめ
誕生日花を調べてみると、それぞれの日毎に複数あったり見るサイトによって違ったりで、本当は何の花?と戸惑う事もあります。今回は複数のサイトから情報を入手してこの記事を作成しました。自分の気持ちを花言葉で伝えてみませんか?その花言葉に込められた思いが伝わるように・・・・。
7月16日から18日までの誕生花は、少し儚げな印象のお花が2つもありますね。
コメント